カーリースにペットを乗せてもOK?気をつけるポイントも解説!
ペットと一緒にドライブしたいと思っている方は、「カーリース車にペットを乗車させても大丈夫なのか?」と疑問を抱いているかと思われます。
ほとんどのカーリース会社では、ペットの同乗は禁止していませんが、ペットを乗車させる場合の注意点や気をつけるポイントがあります。
ペットによる汚れがついたまま返却してしまうと、高額な原状回復費用が請求される可能性があるため、注意が必要です。
本記事では、カーリースにペットを同乗する場合の注意点や、普段から気をつけておくべきポイントを解説しますので、最後まで読んでみてください。
カーリースにペットを同乗させても大丈夫なの?
カーリース車にペットの乗車を禁止しているカーリース会社は、ほとんどありません。
ただし、契約時にペットを同乗させてもよいのかという、確認が必要です。
カーリース会社によって対応は異なり、条件つきであればペットの同乗を可能としているカーリース会社もあります。
カーリース車の所有権はカーリース会社なので、契約満了時は返却をしなければいけません。
ペットと一緒に車でお出かけしたい場合には、契約時にカーリース会社に確認をしておきましょう。
ペットは法律上、乗員人数としてカウントされず、荷物として見なされます。
車の乗車定員とは、人が車に乗車できる人数のことを指します。
5人乗りの車に、5人とペット1匹が乗車しても問題はありません。
ペットは荷物扱いになるので、その車の最大積載量を超えなければ、大型犬でも乗車できます。
カーリース車を検討する際は、ペットの大きさによっては最大積載量を確認することをおすすめします。
カーリースにペットを同乗させる場合の注意点
カーリースにペットを同乗させる場合、あらかじめ知っておくべき注意点があります。
- 返却時に原状回復費用が発生することがある
- 契約方式によって差額請求されることがある
上記は知らなかったでは済まされず、契約満了時に高額の請求が発生することがあります。
返却時に原状回復費用が発生することがある
カーリース車にペットを同乗させた場合、ペットがつけた臭いや傷により、返却時に原状回復費用が発生することがあります。
カーリースは契約満了時に、カーリース車を原状回復して返却する定めがあります。
ペットがカーリース車に同乗すると、ペット特有の臭いや傷がついたり、糞尿でシートが汚れたりすることがあります。
汚れや臭いがついてしまうと、契約時に定めた予定残価より、車の価値が下がってしまいます。
カーリース車を原状回復するには、クリーニングや傷がついたパーツの交換をしなければいけないため、契約者に原状回復費用が請求されるのです。
ペットと同乗してカーリースライフを楽しみたいなら、カーリース会社によって、原状回復費用が補償されるプランや、契約満了時にカーリース車をもらえるプランが用意されていることがあるため、事前に確認することをおすすめします。
契約方式によって差額請求されることがある
カーリース車の契約方式には、「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」があります。
オープンエンド方式
契約時に、カーリース会社が契約者に残価を掲示し、契約満了時に残価精算する契約方式です。
残価精算とは、契約時に設定した残価と、契約満了時の査定額との差額精算です。
ペットがつけてしまった汚れや臭いがついたままの場合、査定額が下がってしまい、契約当初に設定した残価との差額が生じます。
この場合、差額分を支払う必要が発生します。
クローズエンド方式
契約時に、カーリース社が設定した残価を契約者に開示することはありません。
そのため、契約満了時に残価精算を行う必要がなく、カーリース車にペットによる汚れや臭いがついていても、差額精算をせずに済みます。
カーリースにペットを同乗させる場合の気をつけたいポイント
カーリースにペットを同乗させる場合、気をつけたいポイントがあります。
契約満了時に現状のままカーリースを返却ができるようにしたり、ペットの健康に気をつけるようにしたりを注意することです。
以下で詳しく解説いたします。
ペットをケージに入れる
カーリース車にペットを同乗させる場合は、必ずケージに入れて同乗しましょう。
普段おとなしいペットでも、車に乗車するという慣れない環境下に置かれた場合、興奮して暴れてしまうことがあります。
ペットが暴れた結果、カーリース車内に傷がつく恐れがあります。
ペットが車内を動き回ることで、運転者はそちらに目が行き、運転の妨げになり、交通事故に繋がる恐れもあります。
カーリース車にペットを同乗させる場合は、ペットを必ずケージに入れましょう。
ケージが使えない場合は、代わりに専用グッズもありますので、検討してください。
日頃からこまめに清掃する
ペットをカーリース車に乗せるなら、日頃からこまめに清掃をしましょう。
ペットをケージに入れていても、ペットの毛が車内に落ちたり、シートに臭いがついてしまうことがあります。
ペットの臭いは第三者からみると、気になるものです。
日頃から車内の清掃をしておくことで、契約満了時にカーリース車を返却するときに、クリーニング費用や原状回復費用の負担が軽くなる可能性があります。
車内だけではなく、ペットも日頃からきれいにしておくと、車内に汚れや臭いがつきにくくなるでしょう。
ペットをカーリース車に同乗する場合は、ケージにペットを入れても、日頃から清掃する必要があります。
汚さないための工夫を施す
ペットを同乗させる場合には、ペットの安全と車内を清潔にするグッズを使用することをおすすめします。
本項では以下のグッズについて紹介します。
- ドライブ用ハーネス
- ペット用ドライブシート
- ドライブボックス
ドライブ用ハーネス
ドライブ用ハーネスは、ペット用のシートベルトのことです。
ペットの身体につけてシートベルトに繋げて、車内で動き回らないようにします。
ペットの動きを防止することで、以下のリスクを軽減できます。
- 車内にペットの毛が落ちないようにする
- 車内にペットの傷がつかないようにする
- ペットが動き回るのを抑え、ペットと運転者の安全を守る
ドライブ用ハーネスにはサイズ調整ができるタイプや、リードにつけられるタイプもあるので、ペットに負担がかからず、飼い主も手軽に使用できるものがよいでしょう。
ペット用ドライブシート
ペット用ドライブシートは、車のシートが汚れないように座席につけるものです。
ペットをケージに入れ、座席にペット用ドライブシートをつけると、車内にペットの汚れがつくのを抑えられます。
ケージに入らない大きなペットには、ドライブシートが有効です。
ペット用ドライブシートには落下防止タイプを選択し、ペットが座席の下に入らないようにしましょう。
ほかにも、防水防汚加工があるシートを選択すると、簡単にお手入れができます。
ドライブボックス
ドライブボックスは、車のシートに取り付けてペットを固定できる、ボックス型シートです。
ケージとは異なり出入り口を塞がないので、ペットの様子を見やすくなります。
ドライブボックスを使用することで、以下のリスクを軽減できます。
- ペットが自由に動き回ること
- 車内に毛が落ちたり、汚れがつくこと
- ペットの車酔い
ドライブボックスはペットの安全を守ることができるため、ペットのサイズに合ったもの、防水防汚加工しているものを選ぶとよいでしょう。
ペットの様子に気を配る
いつもと違う場所にいると、ペットに体の変化が起こることがありますので、常にペットの様子に気を配る必要があります。
以下で具体的に説明します。
ペットの体調を確認する
車にペットを乗車させる前や、車が動いているときも、ペットの体調に気を配りましょう。
ペットも人間と同じように、車酔いをします。
ペットの車酔いは車の揺れや車内の臭い、慣れない環境に対するストレスが原因と言われています。
車酔いしたペットに見られる症状は次の通りです。
- 欠伸を頻繁にする
- 普段よりも頻繁に鳴く
- 落ち着きがなくソワソワしだす
具合が悪くなると以下の症状が見られます。
- 呼吸が荒くなる
- 体が震えだす
- ヨダレや鼻水が出る
さらに酷くなると、下痢や嘔吐をしてしまいます。
下痢や嘔吐をした場合車内が汚れ、臭いも残ってしまい、それらを取るには労力が必要となります。
ペットの健康被害も防ぐためにも、慣れない環境の中でペットの体調を維持するには、空気を入れ替えたり、休憩を多く取ったり、ペットの状態をこまめに確認しましょう。
ペットを車内に残したままにしない
短時間でもペットだけを車内に残したままにしないことです。
ペットだけを車内に残さない理由としては、予測できないペットの行動に対する危険と、夏の熱中症による危険を回避するためです。
ペットの行動は予測ができませんし、予想できない行動からは危険を事前に防ぐことができません。
ペットだけを車内に残してしまうと、ペットの行動によりドアにロックがかかってしまいペットが車内に閉じ込められ、契約者が自分の力だけではロックを解除できなくなることが考えられます。
また、ペットが運転席に行きハンドルやレバーを動かしてしまい、車が勝手に動きだす可能性もあります。
夏は短時間でも冷房を消すと車内の温度が車外より上昇し、熱中症になりペットが亡くなってしまう危険性があります。
ペットだけを短時間でも車内に残すと、予測できない事故が起きてしまう可能性があるため、ペットだけを車内に残してカーリース車から離れることは絶対にしないでください。
カーリース車でペットが快適に過ごすためのコツ
ペットと一緒にお出かけしたい場合には、カーリース車を選ぶ段階でペットが快適に過ごせる車を選ぶ必要があります。
ペットも契約者も、車内では快適に過ごしたいものです。
車内の空間を広くする
ペットをカーリース車に同乗させるのであれば、車内が広いカーリース車を選びましょう。
車内が狭いと、ペットのケージを出し入れすることが困難になり、ペットもストレスを感じやすくなります。
車内が広いと、ペットも同乗者も負担なく過ごせるでしょう。
助手席にペットを乗車させる場合は、運転席と助手席に溝がないベンチシートタイプの車を選ぶと、よりペットが快適に過ごせるようになるでしょう。
シートアレンジができる車であれば、ペットの世話がしやすいスタイルに設定可能です。
車高が低く乗り降りしやすい車を選ぶ
ペットが自力で乗り降りできる場合、ペットが乗り降りしやすいように、車高が低い車を選ぶとよいでしょう。
車高が低いと、ペットの体への負担が少なくなります。
ペットにとって高いところにステップがある車や、足腰に不安があるペットには、ペット用のスロープをつける方法もあります。
ペットにとって乗り降りのしやすさも、車選びの際に重視するポイントです。
ハンズフリーのドアがおすすめ
ペットを同乗させるのであれば、ドアの開閉がしやすいハンズフリーの車を選ぶとよいでしょう。
ハンズフリーでドアは手を使わずにドアを開けることができるので、ペットを抱えていたり、荷物が多いときでも簡単に乗り降りができます。
車内を適温に保つようにする
ペットも人間と同じように快適に過ごすためには、車内を適温に保てる車を選ぶ必要があります。
ペットも人間と同じように、温度や湿度・紫外線の影響を受けます。
ペットは声に出して症状を伝えられないため、エアコンで温度調節がしやすい車を選ぶことが大切です。
紫外線や赤外線カットができるガラスを採用している、適温を保ちやすく快適に過ごせる車を選ぶこともポイントになります。
まとめ
カーリース車にペットを乗せても問題がないのか、注意点や気をつけたいポイント、車内でペットが快適に過ごす方法を解説しました。
カーリース車にペットを同乗させてもよいですが、契約者もペットも負担が大きくならないようにしましょう。
カーリース車にペットを同乗させる場合の注意点をまとめました。
- ペットの汚れや臭いにより、返却時に原状回復費用の請求が考えられるので、日頃からペットを乗車させた場合は、忘れずに車内を清掃しましょう。
- ペットをカーリース車に乗車させる場合には、クローズドエンド方式の契約方法を選び、残価精算がない契約にしましょう。
カーリース車にペットを同乗させる場合に気をつけたいことは、日頃の清掃はもちろんのこと、車内を汚さないようにペット用のドライブグッズを車内に装備することです。
また、日頃からペットの体調管理には気をつけ、ペットの体調が悪いときは無理して車に乗車させないことです。
短時間でもペットだけを車内に残さないようにも注意が必要です。
カーリース車に限らず、ペットが車内で快適に過ごせるような車の選び方は、次の通りです。
- 車内空間が広い車
- 車高が低く乗り降りしやすい車
- ハンズフリーのドアが採用されている車
- 車内の温度を適温に維持できる工夫がされている車
ペットも契約者も負担がないように、快適なカーリースライフを送りましょう。
この記事の監修者
ctn-magazine
マガジンの投稿者に表示されるテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキス