営業時間:AM10:00~PM19:00
定休日:火曜日・水曜日

店舗情報

カーリースの見積もりをとった方が良いの?人気車種も紹介

カーリースの見積もりをとった方が良いの?人気車種も紹介

カーリースの見積もりの取り方や比較ポイントについて詳しく解説します。

カーリースでも契約前に見積もりを取ることで月々の支払額やサービス内容を正確に把握でき、自分に合ったプランを選ぶために欠かせないステップです。

本記事では、カーリースの料金設やカーローンとの比較、見積もり比較の際に押さえておきたいポイントを詳しく紹介します。

納得できる選択をするために、ぜひ参考にしてください。

カーリースの料金設定とカーローンとの違いを解説

ここでは以下について解説します。

  • カーリースとは
  • カーリース料金の設定方法
  • カーリースとカーローンの違い

カーリースとは

カーリースとは月額料金を支払うだけで車に乗れるサブスクリプションサービスで、初期費用や頭金が不要な場合が多く、自動車税や車検代、メンテナンス費用が料金に含まれている点が特徴です。

突発的な出費がなく、定額で車を利用できる点が大きな魅力ですが、車の所有権はカーリース会社にあり、契約者の資産にはなりません。

走行距離の制限や原状回復義務があるため、運転には一定の注意が必要です。

契約期間は3年や5年、最長で11年など会社によって選べ、契約終了後は車を返却するほか、再契約や買い取りも可能ですが、原則として途中解約や内容変更はできません。

カーリース料金の設定方法

カーリース料金の設定方法は以下の通りです。

カーリース月額料金=(車両本体価格-想定残価+各種税金+車検代+メンテナンス費用)÷契約期間の月数

カーリース料金の見積もりには、車検代や各種税金、メンテナンス費用が上乗せされています。

残価とは、カーリースの契約満了時にどのくらいの価値が残っているか想定した金額です。

カーリース料金に、車検代や各種税金、自賠責保険料が上乗せされることで、カーリース会社が代行して支払うことになります。

よって契約者は、突発的に発生する車検や税金の支払いをせずに、月額料金を払うだけで車に乗ることが可能です。

カーリースとカーローンの違い

カーリースとカーローンの違いを、次の3項目から説明します。

  • 月々の費用
  • 初期費用
  • 維持費

それぞれ比較します。

月々の費用

カーリースが、車両本体価格から想定残価を引き、車検代や各種税金、自賠責保険料を合わせた総額を契約期間の月数で割った金額が、月額料金になります。

車を購入するとき、ローンを組んで分割払いするのが一般的です。

分割払いするため、分割回数に対して利息がつくため、本来の総支払額より高くなります。突発的に車検や税金の支払いが発生するため、月によっては大きな出費となるでしょう。

カーリースは総額の支払いがカーローンより安くなるだけでなく、カーリースは月額料金に各種税金の支払いを含みます。

税金を支払う手間を省くことができるのもカーリースの大きなメリットです。

初期費用

カーローンは、初期費用や頭金、リサイクル料などのまとまった費用が必要になります。

一方、カーリースは初期費用がなく、すべての費用が月額料金に含まれているため、まとまった費用がなくても契約できます。

維持費

カーローンは、時期により車検や整備、税金の支払いがあり、突発的な出費が発生します。

一方、カーリースは車検や税金、メンテナンスなどもすべて月額料金に含まれているため、突発的な出費がありません。

家計への大きな負担が少ないのも、カーリースの魅力です。

カーリースとカーローンの違いについてはこちら

カーリースとカーローンの見積もりを取るメリットとデメリットを解説

ここでは、カーリースとカーローンの見積もりを取る、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

カーリースの見積もりを取るメリット

カーリースの見積もりを取るメリットは以下の通りです。

  • 初期費用などの確認をし、比較することができる
  • 自賠責保険料や各種税金の」含まれた金額の確認ができる
  • 車検やメンテナンスも含まれているため、整備会社を探したり見積もりを取ったりする必要がない

最大のメリットは、支払い費用を確認し、複数のリース会社を比べることができることです。

カーリースの月額料金に税金や保険料、車検代などの維持費が含まれているので、別で支払う必要がなく、突発的な出費が抑えられます。

見積もりを取ることで事前に金額の確認をすることができるため、どこのリース会社にするか、複数のリース会社のなかから比較して検討することが可能になるでしょう。

車検やメンテナンスはカーリース会社が提携している整備会社にお任せします。

カーローンの場合は、自ら整備会社を探して見積もりを取る必要はありますが、カーリースの場合はその必要がありません。

カーリースの見積もりを取るデメリット

カーリースの見積もりを取ることにデメリットはありません。

しかし、カーリースの契約にはデメリットもあります。

具体的なデメリットは以下のとおりです。

  • 月額料金が安くても、車を一括購入するより支払い総額が高くなる
  • カーリースは走行制限があり、契約満了時に原状回復費用を徴収される可能性がある

カーリースの最終的な総支払額は、車を一括で購入するより高くなります。

その理由は、月額料金に含まれる各種税金やオプション費用に金利がかかってしまうからです。

また金利は、カーローンよりカーリースの方が高いと言われています。

カーリースはマイカーのように扱えず、契約満了時に原状回復が必要です。

走行距離の制限があり、価値が想定より下がってしまった場合には、追加料金の徴収があります。

カーローンの見積もりを取るメリット

カーローンの見積もりを取るメリットは以下の通りです。

  • 予算や支払い能力に合わせた契約ができる
  • 走行制限を気にせずカスタマイズが可能である

カーローン購入の場合には予算を設定し、見積もりを取る必要があります。

自身の支払い能力にあった車種を設定し、担当者と価格の相談も可能です。

カーローン購入は、所有者が自分になるため、走行制限やカスタマイズできないことを気にせず、気兼ねなく運転ができます。

車にこだわりがある方は、車の購入がおすすめです。

カーローンの見積もりを取るデメリット

カーローンの見積もりを取ることにデメリットはありませんが、カーローンの契約時は以下の点に注意しましょう。

  • 審査に通らないとカーローンが組めない
  • 支払い総額が高くなる
  • 突発的な支払いが発生する

カーローンを組む際には必ず審査が必要で、申し込みから審査結果が出るまで時間がかかるため、すぐに車を購入することはできません。

カーローンは一括購入よりも初期費用を抑えられるメリットがありますが、金利が発生するため総支払額は一括購入より高くなります。

税金や保険料、車検代が月額料金に含まれていますが、カーローン購入の場合はこれらの費用が別途必要です。

毎月の返済額に加えて税金や保険料などが不定期に発生するため、家計管理が複雑になる点にも注意しましょう。

カーリースの見積もりを取る方法と人気車種の紹介

ここでは、一般的なカーリースの見積もりを取る方法の解説と、ディープラスの人気車種について紹介します。

カーリースの見積もりを取る方法

一般的な、カーリースの見積もりを取る方法は以下の通りです。

  • 気になる車種を選ぶ
  • 選んだ車種を料金比較する
  • 車種のグレードを選択する
  • 色を選ぶ
  • オプションを選択する
  • メンテナンスプランを選択する
  • 契約期間を選ぶ
  • 総額を確認する

なお、ディープラスでは見積もりを行っていませんが、以下の内容が全部コミコミの月額料金として設定しています。

  • 車検
  • 自動車税
  • 自賠責保証
  • メンテナンス
  • フロアマット

コミコミの内容については、車種紹介のページにも記載をしております。

契約をお考えの方はぜひ一度ご覧ください。

取り扱い車種一覧はこちら

人気車種

ディープラスで取り扱っている人気車種は以下の通りです。

  • ホンダ N-BOX
  • スズキ スペーシア
  • ダイハツ タントL
  • トヨタ プリウス
  • トヨタ ハリアー
  • トヨタ ヤリス

それぞれ紹介します。

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOXは、軽自動車の中で販売台数がトップクラスをほこり、カーリースのなかでも人気が高い車種です。

車両本体価格を1,648,900円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)11,000円ボーナス時66.000円
支払回数84回頭金なし

ホンダ N-BOXの詳細はこちら

スズキ スペーシア

スズキ スペーシアは室内が広く、おしゃれな空間に設計されています。

ファミリーや女性におすすめです。

車両本体価格を1,530,100円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)9,000円ボーナス時66,000円
支払回数84回頭金なし

スズキ スペーシアの詳細はこちら

ダイハツ タントL

ダイハツ タントLは荷物を多く抱えて乗り込むときに便利な「ミラクルオープンドア」が搭載されており、子育て中の家族におすすめです。

車両本体価格を1,386,000円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)7,000円ボーナス時66,000円
支払回数84回頭金なし

ダイハツ タントLの詳細はこちら

トヨタ プリウス

トヨタ プリウスは、より高いレベルの燃費性能に加え、デザイン性と安全性にこだわった​​ハイブリッドカーです。

車両本体価格を3,200,000円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)28,980円ボーナス時88,000円
支払回数84回頭金なし

トヨタ プリウスの詳細はこちら

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアーは、スタイリッシュなデザインが特徴のプレミアムSUVです。

車両本体価格を3,128,000円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)29,980円ボーナス時88,000円
支払回数84回頭金なし

トヨタ ハリアーの詳細はこちら

トヨタ ヤリス

トヨタ ヤリスは、上質な乗り味と低燃費を実現でき、最新の安全性能を採用したコンパクトカーです。

車両本体価格を1,624,000円、契約期間を7年と想定した場合の月額料金は、以下の通りです。

月々定額(税込)11,980円ボーナス時88,000円
支払回数84回頭金なし

トヨタ ヤリスの詳細はこちら

カーリースの見積もりを比較する際のポイント

カーリースを選ぶ際は見積もりを取ることが大切です。

ここでは、カーリースの見積もりを比較する際に、抑えておくべきポイントを紹介します。

  • 複数のカーリース会社で見積もりを比較する
  • 見積もりの見方
  • 月々の予算を決める

上記のポイントを押さえておくと、思っていたより料金がかかっていたと後悔することもなくなるでしょう。

複数のカーリース会社で見積もりを比較する

カーリースの見積もりを取る際は、車種やグレード、オプション、契約期間などの条件を決めましょう。

インターネットで複数のカーリース会社で料金シミュレーションを行い、料金を比較します。

カーリース会社によってはプラン内容や料金内訳が異なることがあるため、総額で比較することが大切です。

またカーリース会社によっては、ボーナス払いをすることで月額料金が安くなっていることがあるため、注意して確認が必要です。

見積もりの見方

希望の車種やグレード、メンテナンスプランを設定すると、以下の内容が含まれた月額料金の見積もりが表示されます。

  • 車両本体価格
  • 自賠責保険料と税金(自賠責保険料・環境性能割・自動車税・重量税)
  • 各種手数料(仲介手数料・登録費用・お客様サポート料・その他諸経費など)

カーリース会社によって詳細は異なりますが、車検代やメンテナンス費用が含まれることがあります。

また、カーリース契約時には残価が設定されますが、料金シミュレーションでは残価が月額料金に反映されていません。

契約満了時に差額分を請求されることも考えて、総額で支払えるかどうか検討する必要があります。

頭金が必要なカーリース会社には、頭金もシミュレーション結果に反映されていないため、注意が必要です。

月々の予算を決める

カーリースの料金シミュレーションを行う際は、月々の予算を決めておきましょう。

月々の予算を決めておかないと、料金シミュレーションの結果が良いかどうかの判断ができないためです。

ボーナス払いがあるプランや残価精算がある契約方式を選ぶ際には注意が必要です。

月額料金とは別に出費があると、家計を圧迫する恐れがあります。

まとめ

この記事では、カーリースの料金設定とカーローンとの違い、カーリースとカーローンの見積もりを取るメリットとデメリット、見積もりの取り方と人気車種の紹介、さらに比較する際のポイントについて解説しました。

カーリースの料金シミュレーションでは、残価や頭金の有無が含まれない場合があるため、余裕を持った予算設定が重要です。

家計に負担をかけず快適なカーライフを送るためにも、料金の仕組みを正しく理解しておきましょう。

この記事の監修者

監修者
ディープラス編集部
ディープラス編集部について
ディープラスは、カーリース専門店として豊富な実績を持ち、お客様に最適なカーリースプランを提供しています。ディープラスマガジンでは専門知識を活かし、カーリースの仕組みやお得な活用法、その他おクルマに関するお得な情報について分かりやすく解説します。
記事一覧はこちら