クルマに関するお役立ちブログディープラスマガジン

カーリースに電気自動車を選べる?電気自動車の特徴も解説!


カーリースに電気自動車を選べる?電気自動車の特徴も解説!

最近注目され、環境に優しいと言われている電気自動車は、カーリースでも選べるのか、そんな疑問を感じている方もいるかと思います。

電気自動車を取り扱っているカーリース会社は少ないですが、電気自動車は選択可能です。

この記事では、電気自動車の特徴とメリットやデメリットを解説し、電気自動車の車種も紹介します。

電気自動車について

そもそも電気自動車とはどういう自動車なのかご存知でしょうか。

電気自動車とハイブリッド車やガソリン車との違いを解説します。

電気自動車の特徴

電気自動車とは「Electric Vehicle(EV)」の略称であり、電気をエネルギー源として走る自動車のことです。

電気自動車は走行する燃料源によって、以下の種類に分かれます。

種類略称燃料源
バッテリー電気自動車Battery Electric Vehicle(BEV)電気
ハイブリッド車Hybrid Electric Vehicle(HEV)ガソリンと電気
プラグインハイブリッド自動車Plug-in Hybrid Electric Vehicle(PHEV)ガソリンと電気
燃料電池自動車Fuel Cell Electric Vehicle(FCEV)電気(酸素と水素から)

ハイブリッド車やガソリン車と比較

電気自動車とハイブリッド車やガソリン車と比較したものは以下のとおりです。

種類仕組み燃料源動力源
バッテリー電気自動車(BEV)充電した電力を使ってモーターで走る電気モーター
ハイブリッド車(HV)エンジンとモーターの両方を稼働させ走行するガソリンと電気エンジンとモーター
ガソリン車エンジンを稼働させ走るガソリンエンジン

ハイブリッド車との比較

ハイブリッド車(HV)は、2つの動力源を持つ車です。

ハイブリッド車は、ガソリンを動力源とするエンジンと、電気を動力源とするモーターが搭載されています。

通常、エンジンをメインに走行しますが、発進時や低速走行時はモーターに切り替えたり、急加速時はエンジンとモーターの両方を使用したりと、シーンに合わせて切り替えが可能です。

このように使い分けを行うことで、ガソリン車と比べて低燃費が実現できます。

日本ではエコカーと呼ばれているのです。

またハイブリッド車はガソリン車よりも燃費性能に優れている点や、エコカー減税が受けられるメリットがあります。

また静かに走行できるのもハイブリッド車の魅力です。

一方、車両価格や修理費用は高く、年数が経つとバッテリー性能が弱くなり、バッテリー交換が必要になります。

ガソリン車との比較

ガソリン車は、ガソリンを燃焼させ、エンジンを動かします。

ガソリン車の燃料源はガソリンしかなく、ガソリンがなくなりそうなときにガソリンスタンドで補充します。

CO2が発生するので環境には優しくありません。

走行距離は電気自動車に比べるとガソリン車の方が多く走行できます。

電気自動車をフル充電した場合、200〜600km走行しますが、ガソリンを満タンに給油すると、車種によっては600km以上や1,500km以上走行可能です。

ガソリン車は長距離走行に向いています。

カーリースの電気自動車とは

カーリースで電気自動車を選択するメリットは、環境に優しいことや静かであることなどが挙げられます。

以下で詳しく解説します。

CO2が発生せず環境に優しい

電気自動車はガソリン車と違い、排気ガスに含まれるCO2が発生しないので、環境に優しい車です。

ガソリン車はガソリンを燃焼して、CO2や有害な物質を含む排気ガスを発生させ走行します。

しかし電気自動車は、充電した電気でモーターを動かして走行します。

そのため、排気ガスが発生せず、電気自動車は環境に優しい車と言えます。

初期費用が抑えられランニングコストがよい

電気自動車はバッテリーとモーターのシンプルな構造であるため、消耗品を含む整備パーツが少なくて済み、初期費用が抑えられます。

カーリース契約すると、車検費用もメンテナンス費用も定額化できるため、さらに維持費も抑えられ、費用管理も楽になります。

充電設備を建てると設置費用はかかりますが、ガソリン車にかかる燃料費より、電気を充電する方がコストは抑えられ、長期的に見るとランニングコストを抑えられるでしょう。

利便性がよい

ガソリン車はその都度ガソリンスタンドに行って補充する必要がありますが、電気自動車は自宅や充電スポットで充電できるため、利便性がよいと言えます。

自宅に充電設備を設置し、車を使用していない時間帯に充電できるので、好きな時間に簡単に充電ができます。

また電気自動車を購入すると、バッテリーの寿命や交換を気にする必要があり、交換費用が発生しますが、カーリース契約すると、バッテリーの劣化を気にする必要がありません。

カーリースで電気自動車を利用すると、契約満了時にカーリース会社に返却するだけです。

仮にバッテリーの寿命が気になる場合は、カーリース会社に相談するとよいでしょう。

自治体から補助金の交付がある

カーリース契約でも電気自動車を利用する場合、自治体から補助金を受けることができます。

補助金の申請もカーリース会社が代行するため、自分で時間をかけて申請することなく補助金を活用できるのが魅力です。

時期によっては、国から出る補助金が終了している場合があるため注意が必要です。

また自治体によっては、独自の補助金制度を用意していることがあるため、事前に確認しましょう。

環境に優しい電気自動車を普及するために用意されている補助金を活用して、エコカー減税で自動車税を抑えられるのもメリットです。

蓄電池として利用できる

充電した電気は走行手段だけではなく、蓄電池として活用することもできます。

電気自動車の蓄電池は、一般家庭が2〜3日間生活できるだけの電気量です。

災害の停電時に非常用電気として活用でき、ライフラインが切断された事態に備えることができます。

電気自動車の蓄電池は家庭用蓄電池より容量が大きいため、電気自動車1台で、走行用と蓄電池用の二役を担うため、ガソリン車と蓄電池を用意するよりもコストを抑えられます。

カーリースで電気自動車を選ぶデメリット

カーリースを電気自動車に選択するデメリットは、車両価格が高くなってしまうことなどがあります。

デメリットについては以下で解説します。

他の車種と比べて車両価格が高く車種の選択肢が少ない

電気自動車はガソリン車と比べて車種の選択肢が少なく、車両価格が割高です。

カーリース契約の場合でもガソリン車に比べて、月額料金が高くなります。

電気自動車の軽自動車でも車両価格が約200万円から、普通車でも約500万円台のため、ガソリン車と比べて高額になります。

補助金制度を活用する場合でもカーリース契約の場合でも、月々の予算を超過する可能性があるため、検討しておく必要があります。

充電に時間がかかる

ガソリン車は数分でガソリンを満タンにできますが、電気自動車はバッテリーがなくなる寸前から満タンにするまで、普通充電で約8時間かかります。

急速充電の場合は1回につき30分までという制限が設けられている場合がほとんどです。

急速充電を利用する場合は、出力があがるほどバッテリーに負荷がかかることに注意が必要です。

車を使用しない夜間帯に充電したり、買い物をしている間に充電スポットで充電したり、計画的な充電が必要です。

自宅に充電設備を設置しておくと、計画的に充電を完了させ、日常的に運転できます。

外出先で充電スポットを探さないといけない

まだまだ電気自動車の充電スポットは数が少なく、外出先で充電する必要が出た場合には、充電場所を探すのが難航する可能性があります。

外出先で充電が必要になりそうな場合は、事前に充電スポットを確認しておきましょう。

長距離走行には向いていない

電気自動車はガソリン車と比べて、長距離走行には向いていないのがデメリットです。

ガソリン車はガソリンを満タンにした場合、車種によって600km以上や1,500km以上走行が可能です。

一方電気自動車は、充電を満タンにしても走行可能距離が200〜600kmほどです。

年々機能が向上し、電気自動車の走行可能距離が長くなってはいますが、ガソリン車と比較すると、電気自動車は長距離走行に向いていないのが現実です。

環境に配慮しつつ長距離走行をしたい場合には、電気とガソリンを燃料源とするハイブリッド車がよいかもしれません。

ハイブリッド車は充電がなくなっても、ガソリンの動力で長く走行できるでしょう。

取り扱いの可能性が高い電気自動車

カーリース会社が取り扱っている可能性がある、主な電気自動車6車種を紹介します。

日産「サクラ」

日産「サクラ」は、日産自動車と三菱自動車が共同開発し、2022年6月に登場した軽自動車です。

名前の通り、日本の美を感じられるデザインが特徴です。

軽自動車ですが、力強く発進しつつ、スムーズさと静寂性と、電気自動車の性能を兼ね備えています。

走行用のバッテリーは小型ですが、フル充電しておくとWLTCモード(市街地や郊外、高速道路で走っても燃費状況を把握しながら運転すること)で、180km走行可能です。

3種類のドライブモードが搭載され、アクセルペダルのみで加減速ができる機能が追加されたことで、少ないペダルでも踏み替え運転ができます。

日産「リーフ」

日産「リーフ」は2010年に誕生し、世界で初めて大量生産に成功した電気自動車です。バッテリーが40kWhと62kWhの2種類あります。

WLTCモードで充電走行可能距離が、40kWhの場合は322km、62kWhの場合は458kmです。電気自動車ですが安定した長距離走行が可能です。

またアクセルを踏むと一気に加速できるレスポンスの速さを採用しています。

アクセルペダルだけで速度調節が可能であり、人が多い狭い道や曲がりこんだ道でも速度調節が容易に行えます。

加速時や停車時でも、電気自動車ならではの静粛性を可能とし、居心地のよい車内空間が魅力です。

三菱「ekクロス EV」

三菱「ekクロス EV」は、2022年6月に登場しました。

軽自動車ですが、日常生活で十分な長距離走行と、力強い走行が可能なEVシステムが搭載されています。

「マイパイロット パーキング」の機能が、駐車をスムーズに行い、高速道路で先行車を検知してブレーキとアクセルを制御し、車線内を中央に走行させたりなどのサポートをしてくれます。

ドライバーを安全運転へ誘導し、ストレスを軽減させ、安心して乗ることができます。

ボタンを押すと、アクセルペダルだけで加減速が調整できるので、初心者にもおすすめの電気自動車です。

三菱「MINICAB MiEV」

三菱「MINICAB MiEV」は、2011年に登場した軽商用電気自動車です。

三菱独自の電動化技術「i-MiEV」が搭載され、小型高効率モーターと16kWhの大容量リチウムイオンバッテリーが装備されています。

大容量リチウムイオンバッテリーは、フル充電で164km走行可能です。

商用車なので、安定した走行性能と積載性が維持できます。

ボディには会社や店名、イラストなどラッピング可能です。

ある程度の運搬能力を持った車が必要な、個人事業主や法人の方におすすめです。

ホンダ「Honda e」

ホンダ「Honda e」は、2020年に登場し、丸みのあるデザインが特徴のコンパクトな電気自動車です。

リアモーターとリアドライブレイアウトという後輪駆動機能があるため、コンパクトながらもスポーティに走行ができます。

アクセルペダルを踏むだけで、スムーズな加減速ができたり、誤操作を防ぐ「シングルペダルコントロール」を採用しているので、安全安心な運転も可能です。

走行用バッテリーは35.5kWhの高出力型リチウムイオンバッテリーを搭載しています。

高出力型リチウムイオンバッテリーはフル充電すると、WLTCモードで259km走行できます。

マツダ「MX-30 EV MODEL」

マツダ「MX-30 EV MODEL」は2021年に登場しました。

センターオープン式のフリースタイルドアを採用し、乗り降りがしやすくなり、さまざまなシーンで使い勝手のよさを発揮します。

前の車や歩行者・自転車などとの衝突を防止する「スマートブレーキサポート」や、「危険回避ステアリングアシスト」を採用し、安全運転をサポートする機能が充実しています。

走行用バッテリーは、35.5kWh高出力型リチウムイオンバッテリーを搭載しており、高出力型リチウムイオンバッテリーはフル充電すると、WLTCモードで256km走行できます。

カーリースで電気自動車を選ぶ際のポイント

カーリースで電気自動車を選ぶ際には、4つのポイントがあります。

以下で解説します。

ライフスタイルにあった車種を選択する

カーリースで電気自動車を選ぶ際は、利用目的を考え、ライフスタイルにあった車種を選択しましょう。

契約期間が最低5年以上と長いプランを取り扱っているカーリース会社がほとんどです。

そのため、途中で結婚や出産、転勤など人生のイベントが起こった場合に、車種を変更したり、プラン内容を変更する事が難しい場合がほとんどです。

仮に認められた場合も、違約金が発生する可能性があります。

ライフプランを想定し、車内の広さや定員に不足がないように車種を選ぶことをおすすめします。

また長距離走行を必要とするのか、日常の買い物や送迎程度なのかにより、電気自動車の車種が絞られます。

自宅駐車場に充電設備が設置できるか

電気自動車を使うには、自宅駐車場に充電設備を設置するため、充電設備を設置するための場所の確保が必要です。

自宅駐車場に充電設備が設置できる広さがあるかを確認してください。

充電設備を設置する場合、工事費用は約10万円前後かかります。

自治体によっては条件により補助金が出る場合があるので、事前に確認することをおすすめします。

補助金を活用できると、お得に充電設備を設置することが可能になります。

バッテリー性能を確認する

電気自動車を選ぶ際は、必ずバッテリー性能を確認してください。

電気自動車の性能はバッテリー性能と同義です。

バッテリー性能によって走行可能距離が変わるため、用途によって選択することが必要です。

生活圏内にディーラーがあるか確認する

生活圏内にディーラーがあると、有事の際に便利です。

電気自動車に不具合があった場合にすぐに依頼でき、検査が必要な場合や修理が必要な場合に対応がしやすくなります。

またディーラーには充電設備も併設されているので、近辺に充電スポットがないときに立ち寄ると充電することができます。

まとめ

カーリースで電気自動車を選べるのかについてや、メリットとデメリットについても解説しました。

またカーリース会社が取り扱いの可能性がある電気自動車や、電気自動車を選ぶポイントも解説しました。

まだまだ電気自動車の取り扱いが少なく、ガソリン車より電気自動車のカーリースの月額料金が高く設定されていますが、電気自動車は環境に優しく静かに走行することが可能です。

また電気自動車は購入するよりも、カーリース契約で電気自動車を選ぶ方が、さまざまな手間を省略できるため選択するメリットが大きくなります。

ご自身のライフスタイルや、充電方法についてを考えて、カーリースで電気自動車を選択することも考えてみてください。

この記事の監修者

ctn-magazine

マガジンの投稿者に表示されるテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキス