営業時間:AM10:00~PM19:00
定休日:火曜日・水曜日

店舗情報

「カーリースはやめとけ」の背景とは?カーリースで後悔・失敗しないためのポイントを解説!

「カーリースはやめとけ」の背景とは?カーリースで後悔・失敗しないためのポイントを解説!

昨今はサブスクリプションという言葉があるように、ものを定額で利用できるサービスが増えてきています。

なかでもカーリースは定額制で好きな車に乗れるサービスのことで、車検などのメンテナンスや、保険料なども料金に含まれているので、収入の少ない方でもすぐに利用ができます。

カーリースといってもさまざまあり、大手自動車メーカーもカーリースサービスを展開しています。

しかし、カーリースにもデメリットがあり、「カーリースはやめとけ」という声もあります。

今回は、「カーリースはやめとけ」といわれる理由や、カーリースで後悔や失敗をしないためのポイントについて解説していきます。

カーリースに興味のある方やカーリースを検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

カーリースでよくある失敗や後悔とは?

カーリースには、初期費用なしで車に乗れる、定額制で家計管理が楽になるなどの魅力がありますが、「失敗した」「後悔した」という声を聞くことがあるのも事実です。どのような失敗や後悔の例があるのか、利用者の口コミと併せて見ていきましょう。

契約満了時に残価精算による支払いが発生したカーリースの失敗・後悔

契約満了時に車を返したら、残価精算としてまとまった金額の支払いを求められたことから、カーリースは失敗だったと後悔する方もいます。

残価精算とは、契約時に設定した契約満了時の車の想定査定額である残価と、返却時の実際の査定額との差額を精算することです。返却時の査定額が残価を下回ると、利用者はその差額を支払う必要があります。

ただし、残価精算のないカーリースも存在します。

中途解約して違約金が発生してしまったカーリースの失敗・後悔

カーリースの月額料金は、契約時に定めた期間を前提に算出されています。そのため、利用途中の解約が原則できません。もし解約できたとしても、違約金を支払うケースが多く見られます。
違約金は残りの期間のリース料金や契約解除に関わる手数料などの合計となることが多く、一般的に一括精算が必要です。

汚れや傷をつけてしまい、原状回復費用がかかったカーリースの失敗・後悔

リース車両を汚したり、傷つけたりしても、契約中は清掃・修理をせずにそのまま乗り続けることは可能です。ただし、返却時には元の状態に戻す「原状回復」が求められ、そのための費用は利用者が支払います。

そのため、口コミのようにリース車を汚さないよう気を配ることになったケースや、実際に車体に傷やへこみをつけてしまい返却時に修理費用を請求された、というケースもあります。

改造やカスタマイズができなかったカーリースの失敗・後悔

カーリースは車の返却を前提としたサービスであるため、元に戻せない改造やカスタマイズは基本的に禁止です。
失敗・後悔をした例として、このルールを知らずに改造してしまい、契約満了時に原状回復費用を請求されたという話が聞かれます。

カーリースの利用をやめておくべき方の特徴

「カーリースはやめとけ」という声もありますが、実際にカーリースの利用をやめておくべき方はいらっしゃるのでしょうか。

ここでは、カーリースの利用をやめておくべき方の特徴について解説していきます。

カーリースの利用をやめておくべき方は、次のような方があげられます。

思い立ったとき自由に車を乗り換えたい方

カーリースでは、基本的には契約期間中に車の乗り換えをすることができません。

この場合、途中解約を考える方もいらっしゃるかと思いますが、基本的には不可能です。

これは、車の費用をリース会社が立て替えているため、基本的に途中解約は認められていないためです。

車を自由に乗り換えたいといった自己都合では途中解約は認められません。

どうしても途中解約をしたい場合には、違約金を支払う必要があります。

その場合、違約金も高額になります。

しかし、昨今では自由に契約期間内でも自由に車を乗り換えられるカーリースもありますので、そちらを検討するといいでしょう。

車を自由にカスタマイズしたい方

車を自由にカスタマイズしたい方も、カーリースはおすすめできません。

カーリースは基本的に車はリース会社のものであり、借り物のためです。

しかし、カーリースでも車をカスタマイズできないわけではありませんが、その際はリース会社の許可が必要です。

また、契約満了後に車を返す際、現状回復といって車を元の状態に戻して返さなければなりません。

現状回復をしないで車を返してしまうと、現状回復費を請求される可能性があるため、注意が必要です。

契約前であれば、カーナビやオーディオを変えられたり、法令の範囲内であれば多少のカスタマイズが可能だったりします。

車を自由にカスタマイズしたい方は、契約満了後に車が買い取れたり、もらえたりするサービスがあるカーリースを選ぶといいでしょう。

車をぶつけてしまう危険性が高い方

車をぶつけてしまう危険性が高い方も、カーリースの利用はやめておくべきでしょう。

カーリースは契約満了後は、きれいな状態で返さなければなりません。

契約期間中に車を破損させてしまったり、最悪全損事故となれば、修理費や車両代金を一括で請求されてしまったりします。

カーリースは基本的には残価設定という仕組みがありますが、当然事故がない状態での残価となります。

事故が起きた場合の残価となると大きく異なってくるため、どういった事故であろうと、その差額は弁償しなければならないのです。

とくに初心者の方など、車をぶつけてしまう危険性が高い方でどうしてもカーリースを利用したい方は、任意保険を利用するか、任意保険付きのカーリースがおすすめです。

また、カーリース専用の任意保険があるので、そちらを検討してみるのもいいでしょう。

車を資産として所有したい方

なかには、車を資産として所有していたい方もいらっしゃるでしょう。

カーリースの場合、車の所有権はあくまでもそのリース会社にあります。

カーリースで契約した車は、その車の使用権があるだけで自分のものではありません。

そのため車を資産として所有したい方にはカーリースはやめておくべきでしょう。

そして、当然ではありますが、契約満了後にはリース会社に車を返さなければならないため、自分のもとに残すことができません。

車を資産として所有したい場合は、カーリースではなく実際に車を購入するか、カーリースでも契約満了後に車を受け取れるプランのあるカーリースを選ぶといいでしょう。

カーリースのデメリットについてはこちら

カーリースが向いている方についてはこちら

自分に合ったプランの提案

サポート体制については、車に詳しいスタッフに無料で何度でも相談できる点が魅力です。

不安や疑問を解消したうえでディープラスを利用するか決めることもできるでしょう。

先に審査を済ませられる「仮審査」に申し込むと、審査通過後にスタッフにプランを提案してもらえるので、車種やメンテナンスに詳しくなくても、自分に合ったプランを手間なく選択できる点も魅力でしょう。

カーリースでよくある後悔や失敗

カーリースで失敗・後悔をしないためには、サービス内容や使用制限などを確認したうえでカーリース会社を選ぶことが大切です。
契約期間を細かく選択できる、走行距離制限をなくせるなどのカーリースであれば、自由にプランを決めたり、好きなだけ車に乗れたりするので、カーリースで感じがちな不満を解消できる可能性も高いでしょう。

デメリットをカバー!

ディープラス】ではプランの選択肢が豊富で、サポート面での評価も高いため、失敗や後悔のリスクを減らして利用しやすいカーリースです。


無料相談」を活用すれば、マイカーコンシェルジュに希望に沿ったプランを提案してもらえることから、自分に合うようにカスタマイズされた条件で車に乗れるため、予想外の出費や使用制限を心配することなく、安心してサービスを利用できるでしょう。

契約の途中で解約したら多額の費用が発生した

カーリース全体の印象としては、初期費用や面倒な手続きなく、手軽に車を借りられる点が良かったと思います。
カーリースの月額料金は、契約時に定めた期間を前提に算出されています。
そのため、利用途中の解約が原則できません。
もし解約できたとしても、違約金を支払うケースが多く見られます。
違約金は残りの期間のリース料金や契約解除に関わる手数料などの合計となることが多く、一般的に一括精算が必要です。
しかしこのことをちゃんと認識していないと、解約時に違約金の存在を知り、後悔してしまうこともあるでしょう。
このような失敗や後悔を防ぐためには、中途解約のおそれがないよう、ライフプランに合った期間で契約をすることが大切です。1年単位のように契約期間を細かく設定できるカーリースなら、仕事や子供の送り迎えなど、車が必要な時期だけに限定して契約期間を設定しやすいでしょう。

車をぶつけてしまい多額の費用が発生した

リース車が思わぬ事故で全損し、違約金を支払うことになったという例もあります。事故によって車が使えなくなった場合はその時点で解約となるので、違約金が発生します。車がなくなるうえ、違約金を支払う必要もあるのは、大きなデメリットでしょう。リース契約中の事故に備えるには、カーリースの違約金もカバーできる自動車保険(任意保険)に加入するのがおすすすめです。

車を返却する際に原状回復費用が発生する可能性があるから

カーリースは契約が終了すると車を返却するのが一般的です。返却時には「原状回復」が義務づけられています。
原状回復とは、車を返却の際に契約当初の状態に戻すことです。
そのため車を改造していたり、損傷や社内の汚れがなど車の価値が下がる要因がある場合は、返却時に追加の費用を請求されることがあります。
シートカバーやドリンクホルダー程度なら取り外しが可能なため、原状回復費用がかかることはありません。
また、リース期間によって原状回復費用が変わることはありませんが、期間が長ければそのぶん車を壊してしまう可能性も高くなるので注意しましょう。
日常の使用に伴う損傷や経年劣化については、残価設定の時点で折り込み済みなので、原状回復する必要はありません。

原状回復費用の保証を受けられるプランを選ぶ

車が故障した際、リース車の修理費用は契約者が自己負担するのが一般的ですが「メンテナンスリース」と「ファイナンスリース」2種類のどちらを選ぶかによって自己負担額が異なってきます。
メンテナンスリースとは、税金や車検など全ての費用が月額の料金に含まれており、契約者はガソリン代と駐車場代のみの負担となる。
ファイナンスリースとは、車のリース代のみ含まれておりそれ以外は全て自己負担となる契約で、自己負担額は増えるが月のリース料金は安くなる。
原状回復費の保証を受けたい方は、メンテナンスリース契約をしましょう!

規定の走行距離をオーバーしてしまった

一般的にカーリースでは、契約時に設定した車の残価を保つために1ヶ月間の走行距離の上限を設定します。
走行距離制限が設けられていることで急な遠出に対応できなかったり、常に走行距離を気にしながら乗らないといけないことがデメリットだと言われています。
さらに設定した走行距離の上限を超えてしまうと超過分の料金を支払わなければいけません。
上限や超過料金はリース会社によって異なりますが、

ディープラスの走行距離は?

ディープラスでは

・7年契約で70,000km
・月間走行距離:平均500〜800km
・超過料金:11円/1km
が相場となっています。
しかし超過の有無は契約満了時に総合走行距離として判断されることが多いため、走行距離をオーバーしてしまった月があっても結果的に上限を超えていなければ追加料金が発生することはありません。

月々の支払額が高額で途中で払えなくなった

カーリースの契約期間は長いと7年ということもあります。

7年というと収入や生活の状況が変わってくることもあるでしょう。

そうなってくると場合によっては、月々の支払額が高額で途中で払えなくなったという後悔にもなりかねません。

カーリースでは契約の途中解約はもちろん、契約の変更などもできない場合がほとんどです。

月々の支払額が支払えなくて困っている方は多いのです。

そうならないためにも、契約時には、契約内容をよく確認し余裕を持った契約をすることが求められます。

また、カーリースでは月々の支払だけでなく、ボーナス払いもあり、いつもの支払いよりも割高になる場合もあるので注意が必要です。

カーリースで後悔や失敗を防ぐためのポイントとは?

カーリースでよくある後悔や失敗について解説していきましたが、カーリースで後悔や失敗をしないですむにはどうしたらいいでしょうか。

ここでは、カーリースで後悔や失敗を防ぐためのポイントについて解説していきます。

カーリースで後悔や失敗を防ぐためのポイントは、次のようなものがあげられます。

・ローンで車を購入する場合と支払総額を比較する

・契約期間が細かく選択できるカーリースにする

・車両保険付きのカーリースにする/車両保険を付けて利用する

・カーリースの契約内容を確認する

・毎月どのくらいの距離を移動するか把握する

ローンで車を購入する場合と支払総額を比較する

カーリースで後悔や失敗を防ぐためには、まずローンでその車を購入する場合と、カーリースでの支払総額を比較するようにしましょう。

車や契約内容によっては、カーリースよりもローンで車を購入したほうがかえって安い場合もあり、ここで後悔している方もいます。

カーリースでは月額料金で安く見える場合もありますが、それが必ずしもお得ではないことを頭に入れておきましょう。

とはいえ、カーリースでは車検やメンテナンス料金も月額料金に含まれていることが多いので、場合によってはカーリースがあっていることもあるので、よく検討しましょう。

契約期間が細かく選択できるカーリースにする

カーリースによっては、7年と長期で契約することで月額料金を安く設定することができますが、長期だと場合によっては払えなくなるリスクもあるとお伝えしました。

それでもカーリースにしたい場合は、契約期間が細かく選択できるカーリースを選ぶようにしましょう。

なかには2年という短期から契約できるカーリースがあったり、1年単位で契約できるカーリースもあったりします。

長期で月額料金を払い続けるのに不安な方はこういったカーリースを検討してみるのもいいでしょう。

車両保険付きのカーリースにする/車両保険を付けて利用する

カーリースを契約する際は、できれば車両保険付きのカーリースにするか、車両保険をつけて利用するようにしましょう。

どんなに運転に自信があっても、もらい事故があったり、いつどこで事故に巻き込まれるか分かりません。

事故の場合は、たとえ自分が悪くなくても、リース会社に違約金を支払ったり、車を現状回復させる必要があります。

そのためにも、車両保険などの備えは必要です。カーリースによっては、自賠責保険のみで車両保険のついていない契約もあります。

カーリースを契約する際は、その点もよく確認し、車両保険をつけるようにしましょう。

カーリースの契約内容を確認する

カーリースの契約で失敗や後悔を防ぐためには、何よりも契約内容をよく確認することが大切です。

カーリースによっては、月額料金や走行距離などの規定に違いがあります。

よく確認せず、後から高額な請求などがあっては本末転倒です。

とくに、月額料金・走行距離・契約年数はよく確認するといいでしょう。

また、契約方式というものがあります。

契約方式には、「オープンエンド型」と「クローズドエンド型」というものがあります。それぞれ違いがあるので、注意しましょう。

オープンエンド型は、契約時に返却した際の残価を公開しており、その残価を下回ると追加料金が発生するものです。

クローズドエンド型は、返却した際の残価が公開されておらず、その場合は追加料金が必要ありません。

オープンエンド型は、クローズドエンド型よりも、料金が安めに設定されています。

この契約方式の違いについても確認しておくといいでしょう。

毎月どのくらいの距離を移動するか把握する

カーリースには、走行距離に規定があります。

そのため、毎月どのくらいの距離を移動するか把握することが大切です。

近所への移動ならまだいいですが、毎月長距離を走行する場合は、走行距離の規定をオーバーする可能性があります。

その場合は、走行距離の規定が無制限のカーリースを選ぶようにしましょう。

「カーリースはやめとけ?」実際にカーリースを利用している方の声

ここまでは、カーリースでの後悔や失敗を防ぐためのポイントについて解説してきました。つづいては、実際にカーリースを利用している方の声をそれぞれ解説していきます。

カーリース利用者①

いろいろが面倒な人、一括での購入が難しい人、安い金利を利用できない人などは良いと思います。

引用元:Yahoo!知恵袋

カーリースでは、車検やメンテナンスも契約に入っているため、いろいろな手続きが面倒な方にはおすすめのサービスです。

また、月額料金が一定のため家計も助かるだけでなく、欲しい車があっても一括では購入できない方にとっては、良いサービスでしょう。

カーリース利用者②

個人事業主時代に利用しました全額損金算入なので所有で減価償却よりも経理が大変簡単です車両の価格は安くなる場合もあるそうですリース会社は年間契約台数が多いので安く購入出来るという事でした家電量販店と同じシステムですね個人のメリットと言えばローン審査が通らない方でも契約出来る場合がある個人のデメリットはやはり支払い総額が多くなる場合が多いです私は契約満了で返却しましたがトラブルも無くスムーズでしたよ

引用元:Yahoo!知恵袋

カーリースは個人事業主や法人の方にはおすすめのサービスです。

カーリースは車を購入するよりも経費として処理しやすいというメリットがあります。

また、カーローンよりもカーリースの方が審査が通りやすいともいわれています。

審査が不安な方は一度カーリースを検討してみるのもいいでしょう。

カーリース利用者③

蓄えが無いのならリースも有りだと思います。少しでも安くするなら「軽自動車の中古車リース」で探してみてください。自動車保険付きにすれば、自分で保険に入るよりも安くなると思います。ただし、リースの場合は車が不要になったからといって途中解約できないのでこの点は気を付けてください。

引用元:Yahoo!知恵袋

カーリースは、種類によっては蓄えがなくても利用できます。

また、カーリースは新車だけでなく、中古車を扱っているところもあり、割安になるので、月額料金を少しでも抑えたい方におすすめです。

よくある質問

Q1カーリースで失敗・後悔するケースとは?

A:残価精算や走行距離制限の超過料金、中途解約時の違約金などで予想外の出費があったケースや、カスタマイズができないなど、自由に車を扱えなかったケースがよく聞かれます。

Q2カーリースで失敗や後悔をしないためには?

A:クローズドエンド方式のカーリースを選ぶ、走行距離制限を無制限にできるカーリースを選ぶ、車がもらえるカーリースを選ぶなど、サービス内容の違いを理解してカーリース会社を決めることが大切です。

ディープラスのサポートをチェック

ご不明な点等がございましたら無料相談でお気軽にお問い合わせください!

まとめ

今回は、カーリースはやめとけといわれる背景やカーリースでよくある後悔や失敗について解説していきました。

カーリースを後悔なく利用するポイントについてもお分かりいただけたでしょう。カーリースは、その意味やポイントを抑えればとてもメリットのあるサービスです。

カーリースを利用してみたい方や検討している方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

ディープラスでは、契約前でも「仮審査」を受けることができます。審査結果が出た後でも、車種やプランの検討や、購入する場合との比較も可能なので、まずは気軽に試してみましょう!

この記事の監修者

監修者
ディープラス編集部
ディープラス編集部について
ディープラスは、カーリース専門店として豊富な実績を持ち、お客様に最適なカーリースプランを提供しています。ディープラスマガジンでは専門知識を活かし、カーリースの仕組みやお得な活用法、その他おクルマに関するお得な情報について分かりやすく解説します。
記事一覧はこちら